| 日時 | 令和7年08月22日 13:30~18:30(受付開始13:10) 基調講演13:30~16:40 交流会17:00~18:30 |
|---|---|
| 開催場所 |
関東ITソフトウェア健康保険組合「市ヶ谷健保会館」
東京都新宿区市谷仲之町4-39 電話 03-3225-1133 都営新宿線「曙橋駅」徒歩8分。都営大江戸線「牛込柳町駅」徒歩8分。 地下鉄丸ノ内線「四谷三丁目駅」徒歩15分。 |
| 表 題 | 【テーマ1】甘い対策が致命傷に。気づけば人が辞めていく“介護リスク”
【テーマ2】セカンドキャリア(50代からの準備) ~人事編~ |
| 講 師 | テーマ1 株式会社インターネットインフィニティー 執行役員兼 セントワークス株式会社 代表取締役 播本 賀彦 氏 テーマ2 株式会社トータルクオリティサポート 代表取締役社長 原田 善夫 氏 |
| 内 容 | ■13:30 開会挨拶 ■13:35~14:35 テーマ1 甘い対策が致命傷に。気づけば人が辞めていく“介護リスク” 講師 株式会社インターネットインフィニティー 執行役員兼 セントワークス株式会社 代表取締役 播本 賀彦 氏 略歴 わかるかいごBizの責任者として事業運営の傍らビジネスマンの「仕事と介護の両立」支援で講演活動。介護リテラシーの向上、支援体制構築により、一人でも多くのビジネスマンが仕事と介護の両立を継続して輝き続けることを願っている。自身も現在家族を介護中。 概要 本年4月に「育児・介護休業法」が改正され、企業が従業員に介護関連の制度を積極的に周知し、利用促進することが求められています。一方で、実情を考えると制度の活用だけでは十分な支援を受けられず、弊社の相談窓口には2000件の相談が寄せられました。 本講演では、法改正についてお話しし、法改正に盛り込まれている研修や相談窓口を社内制度に取り入れるメリット、効果、具体的な方法などを、他社の取り組み事例を交えながら解説します。 ■14:35~14:50 休憩 ■14:50~16:20 テーマ2 セカンドキャリア(50代からの準備) ~人事編~ 講師 株式会社トータルクオリティサポート 代表取締役社長 原田 善夫 氏 略歴 ソニーで30年以上にわたり開発,設計,製造,品質,グローバル展開,人材育成などに従事し50代で独立。 現在は豊富な現場経験、組織論、心理学を基に、内定者~ミドルシニア層の不安や迷いに寄り添うキャリア研修を提供。 「自分軸の構築」と「企業との関係性の定義」に重点を置いた実践的なプログラムが特徴です。 概要 1)オープニング ・なぜ今、50代社員に向けたキャリア支援が戦略課題なのか? 2) 50代社員の心理変化と人事制度の現実 ・50代で起きやすい心理的変化 ・退職者への各社制度の実例や課題の共有 ・定年前に伝えておくべき事項の整理 3) 人事に求められる人の活かし方とは? ・欲求5段階説、ニューロロジカルレベルからみた重要ポイント ・価値観の探求ワーク ・エンゲージメント強化!のために必要な面談ポイント 4) 50代のセカンドキャリア支援のまとめ ・50代のキャリアサポートに人事としてどう関わるか? ・(株)トータルクオリティサポートの紹介 ・本日のまとめ 5) 質疑応答 ■16:25~16:40 JCSSAのダイバーシティ推進に向けた2025年度の取り組みについて コミュニティ委員会 佐藤 副委員長(トレンドマイクロ株式会社) 概要 7月15日に開催したダイバーシティワークショップのフィードバック ■17:00~18:30 交流会 |