JCSSA メールマガジン 2017-09月号
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
■■■ JCSSAメールマガジン ■■■
2017年9月1日号
発行:一般社団法人日本コンピュータシステム販売店協会
http://www.jcssa.or.jp/
本メールはJCSSA会員のみに送付しています。詳細は下部をご参照ください。
同じ社内で、何人でもお申込み頂けますので、社内の個人でご登録ください。
⇒ http://jcssa.or.jp/report/mailmagazine.php
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
== CONTENTS ==========================================================
《 IoTビジネスの最新動向と今後の展開 》
【 NEWS 】
〇 9月度定例セミナーのご案内
〇 10月度交流促進セミナーのご案内
【 TOPICS 】
○ 経済産業省からのトピックス
〇 経済産業省の組織変更について
〇 CSAJからの情報提供
〇 SOFTICからの情報提供
〇 ITMSからの情報提供
〇 YICTからの情報提供
〇 MCPCからの情報提供
〇 ハネウェルからの情報提供
〇 飛天ジャパンからの情報提供
【 REPORT 】
〇 7月度定例セミナーの報告
○ 7月度交流促進セミナーの報告
○ 2017年度のJCSSAスケジュール
○ JCSSA20周年ホームページのご紹介
○ JCSSAメルマガの個人登録のお願い
○ e-denpo のご推薦
○ 編集長のあとがき
【 NEWS 】
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■ 9月度定例セミナーのご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●「IoTビジネスの最新動向と今後の展開」
~広がるIoTビジネスの事例とコラボレーションの方向性~
日時:2017年9月14日(木)16:00~17:30
場所:株式会社大塚商会 本社2Fセミナールーム
東京都千代田区飯田橋2-18-4
http://www.otsuka-shokai.co.jp/corporate/about/office/kanto/map.html
講師:株式会社アールジーン 代表取締役 IoT NEWS 代表 小泉 耕二氏
詳細・お申込みはこちらから
⇒ https://www.jcssa.or.jp/seminar1/?semiId=201707310001
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■ 10月度交流促進セミナーのご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●「モバイル通信が加速するIoTビジネス活用」
~IoT通信プラットフォームSORACOMをハンズオン形式で学ぶ~
IoTにおける課題とその解決策を、IoT通信プラットフォーム「SORACOM」
のサービスとお客様事例を通じてわかりやすくご紹介します。
その後、ハンズオン形式で、データ通信SIMカード「SORACOM Air for
セルラー」とスマートフォン(貸出)を用いて、実際にIoT通信プラット
フォーム「SORACOM」を体験していただきます。
日時:2017年10月25日(水)15:00~17:30
場所:株式会社ソラコム 赤坂オフィス
東京都港区赤坂1丁目9番13号 三会堂ビル8F
https://soracom.jp/share/company/
次第:15:00~16:00 IoTにおける課題と解決策、IoT活用事例
16:00~16:10 休憩
16:10~17:20 IoT通信体験(ハンズオン形式)
16:10~17:20 質疑応答
詳細・お申込みはこちらから
⇒ https://www.jcssa.or.jp/seminar1/?semiId=201708290001
ハンズオン希望者は、参加者名の前に「H」とご記入ください。
オブザーブ希望者は、参加者名の前に「O」とご記入ください。
【 TOPICS 】
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■ 経済産業省からのトピックス
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●「Connected Industries」大臣懇談会(第3回)を開催しました
⇒ http://www.meti.go.jp/press/2017/08/20170831006/20170831006.html
● IT関連産業の給与等に関する実態調査結果を取りまとめました
⇒ http://www.meti.go.jp/press/2017/08/20170821001/20170821001.html
● 経済産業省/「第四次産業革命スキル習得講座認定制度」を創設します
⇒ http://www.csaj.jp/NEWS/activity/government/170807_meti_2.html
●「地方版IoT推進ラボ」第三弾選定として21地域を選定しました!
⇒ http://www.meti.go.jp/press/2017/08/20170807002/20170807002.html
● 2016年度における消費者相談の概況をまとめました
⇒ http://www.meti.go.jp/press/2017/08/20170810003/20170810003.html
● 健康経営優良法人2017(中小規模法人部門)の追加認定法人を発表します
⇒ http://www.meti.go.jp/press/2017/08/20170810005/20170810005.html
●IT関連産業の給与等に関する実態調査結果を取りまとめました
⇒ http://www.meti.go.jp/press/2017/08/20170821001/20170821001.html
●「中堅・中小企業等イノベーション創出支援プログラム
(飛躍Next Enterprise)」の公募を開始しました
~中堅・中小・ベンチャー企業等をシリコンバレー等のイノベーション
先進都市5エリアに派遣~
⇒ http://www.meti.go.jp/press/2017/08/20170821004/20170821004.html
● 第15回産学官連携功労者表彰
~つなげるイノベーション大賞~経済産業大臣賞が決定しました
⇒ http://www.meti.go.jp/press/2017/08/20170821005/20170821005.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■ 経済産業省の組織変更について
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● JCSSAが長年お世話になった、情報処理振興課が昨今のIT環境を踏まえ、
組織変更がありました。変更後は以下の2つの課に分かれました。
1. 情報技術利用促進課 中野剛志課長
情報処理に関する技術の利用の促進、知識や技術の向上等を担当
CSAJはこちらの課の担当となりました。
電話:03-3501-2646 (3971~3976)
2. 情報産業課 成田達治課長
情報処理に関連する技術に関する研究及び開発を担当
JCSSAはこちらの課の担当となりました。
電話:03-3501-6944 (3981~3987)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■ CSAJからの情報提供
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● ビジネスマッチング 第124回アライアンスビジネス交流会開催案内
IT企業間で互いのビジネスパートナーを探索していただくためのビジネス
マッチングの場を提供する「アライアンスビジネス交流会」を下記のとお
り開催します。
今回は、公益財団法人しまね産業振興財団との合同開催となります。
株式会社モンスターラボによる特別講演と、企業4社によるプレゼン
テーションと交流会(名刺交換や参加者同士の交流の場)を行いますので
ぜひご参加くださいますようご案内申し上げます。
日 時:2017年9月5日(木) 14:00~18:00(受付 13:30~)
場 所:山王健保会館「木都里亭」 会議室2階 TEL:03-5570-1803
東京都港区赤坂2-5-6 山王健保会館2F
http://goo.gl/maps/BnHO
対 象:CSAJ会員・一般
参加費:CSAJ会員:2,000円/1名 一般:3,000円/1名
(資料代・懇親会費含む)
※当日、会場受付にてお支払いください。
領収証をご用意します。
定 員:60名(参加申込先着順受付)
詳細・お申し込みはこちらから
⇒ http://www.csaj.jp/NEWS/activity/ab/170905.html
● 「人工知能の価値創造」
~産総研人工知能研究センターの研究事例~
日時:2017年9月21日(木) 15:00~16:30(受付14:30~)
会場:一般社団法人コンピュータソフトウェア協会会議室
東京都港区赤坂1-3-6 赤坂グレースビル3F
http://www.csaj.jp/access/
対象:CSAJ会員、会員外企業
参加費:CSAJ会員:無料、会員外企業:2,000円
定員:50名(定員になり次第、締め切らせていただきます。)
詳細・お申し込みはこちらから
⇒ http://www.csaj.jp/NEWS/committee/ai/170921.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■ SOFTICからの情報提供
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●「民法改正で変わる!?システム関連契約の実務」
本年5月26日、民法(債権法)の改正法案が参議院本会議で可決・成立し、
6月2日、公布されました(3年以内に施行)。
民法(債権法)の改正は基本法の改正ですから全ての取引に大きく関わる
ものですが、とりわけIT関連の取引実務に特化した場合においては具体的
にいかなる影響を及ぼすのかを十分に検討しておく必要があります。
従来の契約書のままで、紛争の予防として問題はないでしょうか。
本セミナーでは、企業におけるエンジニアとしての経験をお持ちで、
多くのIT関連取引に造詣が深い片山史英弁護士を講師にお迎えし、
債権法改正の解説と実務への影響・留意点等を、過去の裁判例における
争点にも照らし検討した上、具体的な契約条項への反映にまで及んで
お話しいただきます。皆様の奮ってのご参加をお待ちしております。
日時:2017年9月26日(火)13:30~16:30 (開場 13:10)
場所:日本消防会館 5階 大会議室
港区虎ノ門2-9-16 TEL:03-3503-1486
http://www.nissho-jyouhou.jp/nissho-hall/accesmap.html
講師:片山史英弁護士・弁理士
内容:
1. 改正の概要とポイント
2. システム関連契約の問題点と改正の影響
- 開発契約:瑕疵担保責任の修正と債務不履行責任への収斂 等
- 保守契約:瑕疵、バージョンアップ、事業者の変更 等
- ライセンス契約:「定型約款」規定との関係、瑕疵担保責任 等
- その他の留意点
3. 従来の裁判例のような事案への影響~考え方の整理~
4. 質疑応答
詳細・お申し込みはこちらから
⇒ http://www.softic.or.jp/seminar/170926/index.htm
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■ ITMSからの情報提供
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● ITコーディネータで組織するITマネジメント・サポート協同組合(ITMS)
が主催するITコーディネータ養成ケース研修のご案内です。
100人を超える修了生を輩出しているITMSのケース研修で、
IT経営の推進を支援するITコーディネータを目指しませんか。
平日コース 11/22、12/13・14、2018/1/10・11、2/2
週末コース 11/18、12/2・3、12/16・17、2018/1/14
※受講申込み期間 9/1(金)~10/6(金)
詳細は、ITMSのWebサイトからご覧ください
⇒ http://www.itms.or.jp/event/case2017_2.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■ YICTからの情報提供
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●「山梨ICT地産地消フォーラム」の関連イベントとして、
「働き方改革・健康経営一体化推進イベント」を本年9月、山梨県北杜市
で開催いたします。このイベントは「働き方改革」の展開と「健康経営」
の一体化推進による心と身体の健康づくり対策のために、自然視察、農業
体験を実践いただくイベントとなっています。南アルプスを望み、自然
豊かな北杜市で開催されるイベントに、ぜひご参加ください。
日時:2017年9月7日(木)~8日(金)
集合:2017年9月7日(木)午前11時10分小淵沢駅
対象:JCSSA会員企業の経営者、人事・総務ご担当または関連する方
参加費:19,000円(交通費・飲料費別途)
詳細案内は、各会員会社のご担当を通じてお送りしました。
問合せ先:山梨ICT&コンタクト支援センター
担当:清水 通則 03-5909-5122(東京)
井戸 隆一 055-225-6400(山梨)
E-mail:yict@aicomet.co.jp
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■ MCPCからの情報提供
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●「第25回モバイルシステム技術検定(1級、2級)」のご案内
モバイルシステム技術検定制度」はモバイルシステム構築運用に不可欠
の知識・技能を網羅した体系の総合的な技術水準を判定する資格です。
モバイルシステムの構築にはワイヤレス データ通信、モバイル情報端末、
アプリケーション、コンテンツ、M2M/IoTなどの構成要素を理解した
システムエンジニアのサポートが不可欠です。その技量を認定する、
日本で唯一の資格制度です。
多くの企業からは「取得推奨資格」 として認定をいただき、業界標準
資格として位置づけられております。
実 施 日 2017年10月28日(土)
実施時間 ・2級 9:50~11:30
・1級(ネットワーク)9:50~10:50
(端末・アプリケーション)11:50~12:50
(モバイルシステム)14:10~15:10
開催場所 東京、横浜、名古屋、大阪、※札幌、※仙台、
※さいたま、※広島、※福岡(※会場は2級検定のみ)
受検料 2級 15,100円(税込)
1級 1科目 10,800円(税込)/3科目 25,900円(税込)
※JCSSAの方は割引がございます。下記をご覧ください。
http://www.mcpc-jp.org/kentei/kentei_msg/index.html#L03
申込期間 2017年8月1日(火)~9月29日(金)
詳細・申し込みはこちらから
⇒ http://www.mcpc-jp.org/kentei/kentei_msg/index.html
検定試験テキスト
モバイルシステム技術テキストエキスパート編/第6版(1級対応)
モバイルシステム技術テキスト/第6版(2級対応)
※ご購入希望の方は下記より申込書をダウンロードの上メールにてお申込ください。
⇒ http://www.mcpc-jp.org/kentei/text.html#L02
お問い合わせ先 MCPC検定事務局
TEL:03-5401-1735 FAX:03-5401-1937
受付時間:月~金 10:00~17:00
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■ ハネウェルからの情報提供
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● ハネウェルIoT・音声ソリューションセミナー開催のご案内
本セミナーでは日本国内のIoT最新市場動向や日本政府の動きをご紹介し
ながら、AppleデバイスやWindowsタブレット端末でペーパーレスの現場
帳票を実現したシムトップス社の『ConMas I?Reporter』をご紹介します
またIoT音声端末によるペーパーレス作業の実践的かつ効果的な作業効率
化の秘訣についてご説明致します。
現在抱えている課題解消の参考までにぜひご参加ください。
日時:2017年9月21日(木)15:00~17:30(14:30 受付開始)
会場:TKP新宿カンファレンスセンター カンファレンスルーム6C
定員:40名(※定員になり次第に締め切らせて頂きます)
参加費:無料(事前登録制)
対象:IT部門、物流部門、製造部門、メンテナンス部門、経営企画部門等
(ご同業社の方の参加はお断りさせていただく場合があります)
主催:ハネウェルジャパン株式会社およびヴォコレクトジャパン株式会社
詳細・お申込みはこちらから
⇒ https://now.honeywellaidc.com/IoT_Seminar_20170921.html
当日は会場後方にて当社パートナー各社による最新ソリューションの
デモ機展示を行います。
スタッフ一同、皆様のご参加をお待ちしております。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■ 飛天ジャパンからの情報提供
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● あまり知られていない中国のセキュリティ事情や弊社営業活動に関する
事柄等、各担当者の目線にてご紹介している弊社のブログのご紹介です。
今回は、中国Tencent社のハッキング技術に関してと、中国サイバー
セキュリティ法の施行リスクに関して、掲載いたしました。
ブログはこちらからご覧ください
⇒ https://ftsafe.co.jp/blog/
【 REPORT 】
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■ 人事情報交換会の報告
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 毎年恒例の人事総務情報交換会が8月25日に行われ、今年は2人の講師を
お呼びして、講演会と懇親会を行い、有意義な情報交換を行いました。
概要報告はJCSSAホームページに掲載中です。
⇒ https://www.jcssa.or.jp/seminar2/?semiId=201707040001
JCSSAニュース84号には、当日の詳細報告を掲載いたします。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■ 2017年度のJCSSA年間スケジュール
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 2017年度のイベント日程は以下をご覧頂き、ご予定お願い致します。
⇒ http://www.jcssa.or.jp/about/schedule.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■ JCSSA20周年ホームページのご紹介
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● JCSSAの20年間の歩みなどを以下にアップしました。
ご覧頂ければ幸いです。
⇒ http://www.jcssa.or.jp/about_index/about_jcssa20th/
● 新サイトでは、スマホからも当協会ページがきれいにご覧になれます。
⇒ http://www.jcssa.or.jp/
● JCSSA会員の近況情報をお知らせしています。
貴社から会員向けの情報発信にもご活用ができます。
詳細はこちらから
⇒ http://www.jcssa.or.jp/member/memberinfo.php
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■ JCSSAメルマガの個人登録のお願い
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● JCSSAメールマガジンは、会員各社の個人でご登録頂けます。
各社のJCSSA窓口ご担当者、またはJCSSA事務局にお問い合わせ頂いて
ID、PWを入手され、以下のURLよりご登録下さい。
翌月の月初より、JCSSAメールマガジンが直接に発信されます。
お申込みは ⇒ https://www.jcssa.or.jp/support/mailmagazine1.php
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■ e-denpoのご推薦
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● e-denpo は1001円からの価格で、社内コストダウンに貢献できます。
JCSSAトップページ右下のリンクから詳細をご覧頂きご登録ください。
⇒ http://www.jcssa.or.jp/
ご登録は無料ですので、お気軽にご登録ください。
● 貴社のお客様に e-denpo を紹介頂くと使用に応じて手数料が入ります。
この場合は代理店登録が必要になりますので、JCSSA事務局までお問合せ
頂ければ、ご説明させて頂きます。
======================================================================
【 編集長のあとがき 】
今年の夏は一瞬暑さを感じましたが、その後新記録となる雨続きで、日照
時間が少なくなりました。暑いときは暑く、寒いときは寒くなる方が景気
にはプラスになります。そうはいっても暑さ・寒さも彼岸までといわれて
もうすぐ季節の変わり目となります。世界情勢、政界は流動的ですが今に
始まったことではないので、ビジネスは一歩一歩着実さが大事と思います。
9月14日のIoTセミナーには大勢の申込みを頂き、関心の高さが伺えます。
これからも会員の役に立つセミナーを開催して参りますのでご活用下さい。
======================================================================
★ JCSSAメールマガジンは、当協会会員を対象に自動配信しています。
登録された個人情報は、他の用途に使用することはいたしません。
新規お申し込みはホームページからできます。
⇒ http://jcssa.or.jp/report/mailmagazine.php
★ 登録の削除は下記までメールでご連絡ください。
⇒ Mailto:jimu5802@jcssa.or.jp
======================================================================
★ JCSSAホームページで無料セミナー・イベント等の情報発信ができます
⇒ http://jcssa.or.jp/member/memberinfo.php
======================================================================
● JCSSAイベント年間スケジュールは以下からご覧になれます
⇒ http://www.jcssa.or.jp/about/schedule.html
● JCSSAホームページでの情報提供一覧
JCSSAについて ⇒ http://jcssa.or.jp/about/index.html
セミナー・イベント ⇒ http://jcssa.or.jp/seminar/index.php
メルマガバックナンバー ⇒ http://jcssa.or.jp/report/mailmagazine.php
調査報告・刊行物 ⇒ http://jcssa.or.jp/report/
委員会などの活動報告 ⇒ http://jcssa.or.jp/operation/index.php
協会からの事業支援 ⇒ http://jcssa.or.jp/backing/
会員に関する情報 ⇒ http://jcssa.or.jp/member/index.html
入会案内 ⇒ http://jcssa.or.jp/admission/index.html
======================================================================
★ 情報提供・ご意見・ご質問は、下記までメールをお願いします。
⇒ Mailto:matsu@jcssa.or.jp
★ 事務局連絡先:TEL:03-5802-3198 FAX:03-5802-0743
〒113-0034 東京都文京区湯島1-9-4 鴫原ビル2F
----------------------------------------------------------------------
一般社団法人日本コンピュータシステム販売店協会(JCSSA)メールマガジン
【発行人】 大塚 裕司
【責任者】 鈴木 範夫
【編集長】 松波 道廣
======================================================================