会員のみなさまによる、自社情報の告知です。
「新規情報の掲載」から情報をご登録できます。
新規情報掲載はこちら(会員ログイン)
151〜160/287件
ワークスタイル変革支援サービス 「デリバリーセンター」 を提供開始
株式会社インターコムではこのたび、場所を問わず活動する営業担当者や現場作業員などが日々の業務を効率よく遂行するために、“スマートデバイスを活用したワークスタイルの変革” をテーマとする様々なサービスコンテンツを取り揃えました。多様な視点から企業の生産性の向上を実現する新開発のクラウドサービス 「デリバリーセンター」を、2015年10月16日(金)に提供開始します。
「デリバリーセンター」では、タブレットやノートPCの活用によってリアルタイムで場所を選ばない業務スタイルを確立し、生産性の向上を様々な面から促進するための6つのサービスコンテンツをクラウドサービスとしてご提供します。
※本ニュースリリースの詳細
http://www.intercom.co.jp/press/news/2015/1008_deliverycenter.html
マイナンバーに“簡単・低価格・高セキュリティ”で情報漏洩防止策を実現する『SecureCore FDC』をリリース
飛天ジャパンは、施行直前に控えたマイナンバーのセキュリティへ課題を抱えた中小企業様を対象に、実務で想定される下記のようなあらゆる情報漏洩リスクに対応する“簡単・低価格・高セキュリティ”『SecureCore FDC』を2015年10月1日にリリースします。
《マイナンバー実務の情報漏洩リスク》
・不正コピー
・管理ミス、操作ミス
・不正持ち出し
・不正印刷、紙やファックスで漏洩
・ネットワーク、電子メールでの漏洩
・紛失、置き忘れ、盗難
本製品は物理的かつ安価でマイナンバー情報の漏洩防止が可能な、まさに中小企業様、独立系の税理士や社労士に最適なソリューションです。
USBメモリーに、このソフトウェアを搭載するだけで、管理者や利用者のPCへソフトウェア等をインストールすることなく、マイナンバー情報を暗号化し、簡単に確実に保護します。
中小企業様のマイナンバーセキュリティ対策に強力なソリューションとしてお応えします。
Windows 10に対応、保守サービスを拡充したリモートコントロールソフトの最新版「LAPLINK 14」を新発売!
株式会社インターコムは遠隔地にあるパソコン画面を自席のパソコン画面で共有し、マウスやキーボードで操作を行うことができるリモートコントロールソフトの最新版「LAPLINK 14(ラップリンク ジュウヨン)」を2015年9月16日(水)に販売開始します。
「LAPLINK 14」は、遠隔地からでも早く的確なパソコンのメンテナンスやサポートサービスを実現し、保守業務の大幅な効率化を目的に開発されたリモートコントロールソフトです。現地での作業と同等の作業を自席のパソコンからリモートで行うことができることから、遠隔地にある従業員パソコンのトラブル解決や顧客へ納品した製品・システムの保守業務で広く活用されています。
今回発売する新バージョンの主な強化ポイントは下記の通りです。
【強化ポイント1】 Windows 10に対応、スムーズな保守業務を支援
【強化ポイント 2】 1年間無償保守付き、5年間へ拡張も可能で安心して長く利用できる
低消費電力モデルを拡充、ビジネスノートPC「dynabook Satellite シリーズ」発売
当社は、法人向けに、超低電圧版CPUのバリエーションを豊富にした15.6型ビジネスノートPC「dynabook Satellite B75」 および「dynabook Satellite B65」を、7月27日から販売します。
消費電力を従来と比べて最大で約30%削減できるほか、フルHD液晶画面やSSD、指紋認証センサーなどが選択可能となるカスタムメイドメニューが充実しています。
なお、これらのモデルはWindows10アップグレードサポート対象予定です。
消費電力を削減できるビジネスノートPC「dynabook Satellite B35」の発売について
当社は、消費電力を従来と比べて最大約30%削減できる、節電効果の高い15.6型ビジネスノートPC「dynabook Satellite B35」を6月8日から販売します。低消費電力の第5世代インテル®Core™プロセッサーを搭載し、従来モデルでは65Wだった最大消費電力が45Wに低減するため、最大で約30%の節電が可能。また、当社独自のすり合わせ技術により、今回採用した低消費電力CPUの性能を最大限に発揮させながらも、標準バッテリーで約9時間の長時間駆動を実現。
またあわせて、昨今問題となっているスマートフォン接続による情報漏えいの防止に対応したHDDまるごと暗号化ソフト「Smart DE」を同時発売します。PCへの接続を禁止できる外部機器として、従来のUSBメモリ・SDカードにくわえ、スマートフォンを追加。昨今問題となっている、スマートフォンを使ったデータ流出を防ぐことができます。
《クライアント仮想化》 弊社主催プライベートセミナーのご案内
この度、IT関連会社様、SIer様、情報システムご担当者様を対象としたプライベートセミナーを5月21日(木)に開催いたします。
昨今、投資対効果の向上・エネルギー資源の削減等を視野にサーバ環境の仮想化・統合は身近になりましたがクライアント環境の改善策としての《クライアント仮想化》についてはまだ多くの課題があります。
今回のセミナーでは《コスト面》《サポート面》の課題を解消いただく改善策をご提案いたします。
貴社にてご展開されてるソリューション/プロダクトの選択肢の一つとして、また付加価値として弊社がご支援をさせていただければ幸いです。
※詳細内容&お申込みは以下URLをご参照お願いします。
http://www.esco.co.jp/nisf
データ変換ソフト「Biware EasyExchange Ver.2」を新発売
株式会社インターコムはこのほど、企業間EDIや企業内EAIで必要とされるデータフォーマットや文字コード、項目属性などの相互変換を行うためのソフトウェア 「商品名 : Biware EasyExchange (バイウェア イージーエクスチェンジ)」 の最新版(Ver.2)を、2015年4月28日(火)より販売開始します。
今回発売する新バーション(Ver.2)では、(1)データ変換エンジンを大幅に改良し、変換処理時間を前バージョンの5分の1に短縮したことで、ビッグデータ時代の大量のデータ変換処理が求められるこれからの大規模EDIシステムに対応できるようになった点。(2)国際的な標準EDIであり、国内の自動車業界などで採用されているUN/EDIFACTデータの変換に対応したしたことで、EIAJやHWSWなどのCII標準データに加え、製造業向けのEDIデータ変換ツールとして幅広い分野でのご利用が可能になった点が特長として挙げられます。
移転ご担当者様限定「第107回オフィス移転セミナーのご案内」
この度、弊社グループ会社の内田洋行にてオフィス移転セミナーを4月15日(水)に開催致します。
ご本社・支店・営業所の移転は勿論、増床、リニューアルをご計画、ご検討中の各企業の総務ご担当者様に、これまでに培った数々の経験や実績に基づくノウハウをお伝えしたくご案内申し上げます。
今回のセミナーにおいては“オフィス移転のノウハウ”だけではなく“最新の東京ビジネスエリアのオフィスビルの市況”や、“自社実践による「ワークスタイル変革」のご紹介”などをご案内させて頂きます。これを機会に失敗しない移転の進め方のお手伝いができましたら幸いです。
詳細は以下URLをご参照ください。
http://www.esco.co.jp/service/seminar/20150415.php
法人向けに世界最軽量約699gの12.5型Windowsタブレット「RT82」を発売
当社は、12.5型液晶を搭載した世界最軽量約699gのWindowsタブレット「RT82」を法人向けに3月13日から発売します。
新商品は、高精細フルHD(1,920×1,080ドット)液晶を搭載し、12型以上のWindowsタブレットとして世界最軽量の重さ約699gを実現しています。また、先進CPUの性能を最大限に引き出し、約10時間の長時間バッテリー駆動を実現しました。
また、オプションのキーボードドックを装着することで、約20時間の長時間バッテリー駆動が可能になると同時に、有線LANやRGBなど充実したインタフェースを装備した高性能ノートPCとしても利用できます。また、Windowsタブレット「RT82」のほか、キーボードドックを標準装備したデタッチャブルウルトラブック「dynabook R82」も同時に発売します。
世界最軽量約699gの12.5型Windowsタブレットとしても使えるデタッチャブルウルトラブック
当社は、世界最軽量約699gの12.5型Windowsタブレットとしても使える、デタッチャブルウルトラブック「dynabook R82」2モデルを3月13日から発売します。
新商品は、12.5型の高精細フルHD(1,920×1,080ドット)液晶を搭載しており、キーボード部から液晶画面を取り外すことで、世界最軽量のWindowsタブレットとして使用できます。液晶画面はスライドレバーで手軽に脱着でき、液晶画面とキーボード部の接続部品には、高い強度のアルミ合金を採用することで、脱着のしやすさと接続部品の壊れにくさを両立しました。キーボード部は、1.5mmのキーストロークを確保したほか、キートップの中央に約0.2mmのくぼみを設けるなど入力のしやすさにこだわり、確実な打鍵感を得られます。また、HDMIやUSB3.0に加え、有線LAN、RGBなどのインタフェースも充実しています。