会員からの情報

会員のみなさまによる、自社情報の告知です。
「新規情報の掲載」から情報をご登録できます。
新規情報掲載はこちら(会員ログイン)

11〜20/287件
台湾における最先端AI研究の集積地! 台湾・新北市産業説明会&交流会 in Tokyo のご案内
投稿者:電波新聞社
  
2024-07-18
台湾北部に位置し、台北市に隣接している新北市。6つの産業地域を核にさまざまな産業の研究開発や協業モデルを後押しする同市の発展形態が注目を集めています。
新北市におけるイノベーションをけん引する産業のひとつが「AI」です。先端半導体の製造技術で世界をリードする台湾には、世界中の半導体関連企業が進出し先端半導体の製造・開発に取り組んでいます。半導体のみならず、ソフトウェアやデジタル技術の集積も盛んで、AIを支える先端半導体ならびにソフトウェア関連企業との共同研究も行われています。新北市の林口エリアには、「新北国際AI+スマート園区」が設けられ、AIとともにAIを支える先端半導体や材料の研究開発が行われています。

今回の説明会では、新北市におけるAIの投資状況や進出企業との産業連携等を紹介します。台湾新北市政府経済発展局から副市長をはじめ行政幹部が来日し、半導体産業とAI・スマートモビリティのイノベーションハブとしての役割など新北市の魅力についても説明。説明会後には、副市長・行政幹部と懇親できる交流会も開催致します。
説明会を通して、投資の可能性を見つける絶好の機会とするとともに新北市の方々との交流を図っていただければ幸いです。

――――――――――――――
1.説明会の概要
―――――――――――――― 
□開催日時:2024年7月30日(火)15:00~16:45 (受付14:30~15:00)
□開催会場:東京コンファレンスセンター品川 会議室402N
      東京都港区港南1-9-36アレア品川4F(JR品川駅港南口 徒歩2分)
□募集人数:50名
□申込締切日:7月29日(月)
□使用言語:中日逐次通訳
□参加費:無料
□主催:台湾新北市政府経済発展局 https://www.economic.ntpc.gov.tw/
□共催:麗宝建設股份有限公司 http://www.lihpao.org.tw/en/group/
□運営:宝高智慧産業園区
    麗豊資産管理股份有限公司
台湾企業との無料オンラインビジネスマッチング参加企業募集中!
投稿者:電波新聞社
  
2024-07-12
台湾経済部産業発展署(経産省製造産業局に相当)の主催のもと、台湾と日本との産業連携を推進するため、財団法人資訊工業策進会(III)と電波新聞社は『日台連携新時代の共創・協働事業戦略』と題した「オンラインビジネスマッチング2024」を開催します。

台湾は世界の産業において欠かせない重要な地位を占めており、特に半導体の先進製造技術においては世界をリードしています。今回は半導体企業を始め、医療DX・ヘルステック、スマートモビリティ、自律搬送モビリティ、グリーントラスフォーメーション、スマートシティなど将来の市場規模と成長性が大きく見込まれる分野から40社の先端企業が参加します。

台湾経済部台日産業連携推進オフィス(TJPO)のネットワークを通じて、高い技術力、柔軟性を持つ台湾企業と協業し、先進製品の開発やサプライチェーンの優位性を活用することで、貴社にさらなる利益をもたらすことができるでしょう。

▼申し込みはこちら▼
https://dempa-digital.com/taiwantechstage2024/form.html

――――――――――――――
1.ビジネスマッチング概要
―――――――――――――― 
□参加申込期間:2024年5月27日(月)~8月9日(金)
□マッチング開催期間:2024年6月17日(月)~9月4日(水)
□開催方式:オンライン(Microsoft Teams)
□使用言語:日本語(日本語⇔中国語遂次通訳付き)
□マッチング件数:1社につき4件まで
□参加費:無料
□主催:台湾経済部産業発展署
□協力:台湾経済部台日産業連携推進オフィス(TJPO)
□実施:財団法人資訊工業策進会(III)、株式会社電波新聞社

―――――――――――――――――
2.マッチングに参加する台湾企業
―――――――――――――――――
今回のビジネスマッチングでは以下の6つのカテゴリーからなる40社が参加します。

1.医療DX・スマートヘルス
2.スマートモビリティ
3.AMR(自立搬送ロボット)
4.GX(グリーントランスフォーメーション)
5.スマートシティ
6.半導体/OEM 

高い技術力と柔軟性も持つ台湾企業との協業は、貴社のビジネス拡大をより強力に推し進めることになるでしょう。

▼台湾企業の紹介▼
https://dempa-digital.com/taiwantechstage2024/

▼申し込みはこちら▼
https://dempa-digital.com/taiwantechstage2024/form.html


お問合せ先:
株式会社電波新聞社 https://www.dempa.co.jp/
〒141-8715 東京都品川区東五反田 1-11-15
TEL:03-3445-6131
担当:営業本部 イベント係 si-event@dempa.co.jp


イノベーションセンターの新設を記念して「飛天ジャパンweek」開催のご案内
投稿者:飛天ジャパン
  
2024-06-14
お取引先様各位

貴社益々ご盛栄のこととお喜び申し上げます。
平素は格別のご愛顧を賜り、厚くお礼申し上げます。

弊社ではこの度6月の最終週である6/25(火)~6/27(木)の3日間、イノベーションセンターの新設を記念して「飛天ジャパンweek」を開催いたします。

             飛天ジャパンweek

【期 間】2024年6月25日(火)~27日(木) 10:00~17:00
【会 場】飛天ジャパン/イノベーションセンター
【住 所】東京都中央区日本橋小網町9-3 CANAL TOWER 6F

■イノベーションセンターとは
お取引先様とのコミュニケーションを深め、共に新たな価値を創造することを目的に、弊社が入居するCANAL TOWERの6階に、イノベーションセンターを新設しました。

イノベーションセンターでは、最新海外事例のご紹介をはじめ、無人店舗やIoT+キャッシュレス、AI顔認証やサイバーセキュリティなど各種ソリューションを展示しております。

平日のお忙しい最中とは存じますが、新設されたイノベーションセンターのご見学に、是非ご来場いただきますようお願い申し上げます。

※事前予約制となりますので、ご来場を希望される方は以下の申込フォームよりご連絡ください。
追って弊社営業担当よりご連絡させていただきます。
https://forms.gle/yAMZ2B2wRjaLyzrj7
JIETソウル支部 「日韓ITビジネス合同交流会」 参加企業募集のお知らせ
投稿者:日本情報技術取引所
  
2024-05-20
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ソウル支部 「日韓ITビジネス合同交流会」 参加企業募集のお知らせ
http://www.cloud-hub.org/guest_event/220
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日頃はJIETの活動にご理解を賜り、誠に有難うございます。
ソウル支部では8月に「日韓ITビジネス合同交流会」を開催いたします。

韓国現地の大企業や日系企業に導入されているだけでなく
世界を見据えたソリューションサービスを持つ、そんな企業様が来日されます。
生きたDX&AIに触れられる、貴重な機会です。

今回は韓国ソフトウェア産業協会(KOSA)様とJIETの2団体による合同開催で
日本側は他団体の会員企業様にもお声かけしております!
日本と韓国の企業約50社規模での交流会を目指します。

名刺交換はもちろん具体的なビジネスのお話が進められるように各社ブースを設置いたします。
すべて日本語での開催となり、ご参加いただけやすい環境ですので
皆様のお申込みをお待ちしております。

――――――――――――――― 記 ―――――――――――――――

◆日時:2024年8月20日(火) 15:00~17:30

◆会 場:JIET事務局会議室(完全リアル開催)
 住 所:東京都品川区西五反田2-12-3 第一誠実ビル 6階
       https://www.jiet.or.jp/about/access.html

◆内 容:(すべて日本語での開催)
<交流会>-開会宣言
   - KOSA/JIET会員企業発表(1時間半) ※発表企業は既に確定
  - ブース交流(1時間)

 参加費:無料(懇親会費は別途必要)

◆懇親会 商談会後移動 18:00~20:00
     会場:調整中
     会費:4,500円程度 / お一人様(JIETにて領収書発行)

◆お申込みURL
------------------------------------------------------------------------
http://www.cloud-hub.org/guest_event/220
------------------------------------------------------------------------
 ※一次お申込み締切:7月12日(金)

◆お問い合わせ先:
 JIETソウル支部事務局 E-mail:seoul@jiet.or.jp
                            以上

--------------------------------------------------
NPO法人 日本情報技術取引所(JIET) 事務局
〒141-0031
東京都品川区西五反田2丁目12番3号
第一誠実ビル 6階
TEL03-6435-1261  FAX03-6435-0868
E-Mail:seoul@jiet.or.jp
URL:http://www.jiet.or.jp
--------------------------------------------------
長い・多い・結論が出ない!会議を徹底解決【ミーティング・マネジメント】オンラインセミナー(1日コース)のご案内
投稿者:パンネーションズ・コンサルティング・グループ
  
2024-01-22
回数が多い、時間が長い、結論が出ないなど、非効率かつ非生産的なミーティングが行われていませんか?


もし、このような状況があるとすると、会社にとって大きな損失になります。極端な例では、実際に今回のミーティングで決まったことは次回のミーティングの日時だけ・・・ということも。これは、ミーティングの主旨が事前に参加者に共有されていない、発言の意図が正確に伝わっていない、異なる意見を吸い上げて互いに合意していくためのテクニックを学んでいないことが原因です。


本研修では、ミーティングを事前準備の段階から合意を形成する段階までを3つのスキルに分け、体系的に習得していただけます。


ミーティングの回数が多いうえ、時間が長い、参加者の意見をまとめることができない、毎回結論を出せず、次回のミーティングの日時を決めて終わってしまうという場合や、活発な会議をファシリテートするスキルを身につけたい方は是非ご参加ください。
シンプルなビジネス文書作成力を強化する【ロジカル・ライティング 】オンラインセミナー(1日コース)
投稿者:パンネーションズ・コンサルティング・グループ
  
2024-01-22
メールや報告書を見ても何が言いたいのかわからない、正しい敬語が使えないなど表現が稚拙という問題はありませんか?


メールのやり取りなど、コミュニケーションの取り方が多様化した一方、わかりやすく正確な文章を書くという意識が薄くなっているのも事実です。


また、正確な敬語や文書の書き方を教えることができる先輩社員が少なくなっている今、若手社員の文書作成スキルが落ちているというお悩みも増えています。毎日、社内、社外にメールや文書を送る必要がある方には、情報をわかりやすく、正確に相手に伝えるスキルは必要不可欠です。


本研修では、論理的な文書を書くための構成スキルと、やさしく簡潔かつ正確な文章を書くための14の表現ルールを習得していただけます。


・文書作成のスキルを体系的に学んだことがない方、メールや報告書など書く際に、伝えたい内容をまとめるのに時間が掛かる、自信がない、スキルアップしたい方は特におすすめです。
ビジネスコミュニケーション力を強化する【ロジカル・コミュニケーション®】 オンラインセミナー(1日コース)のご案内
投稿者:パンネーションズ・コンサルティング・グループ
  
2024-01-22
話し手と聞き手の経験、価値観、世代などの違いから、情報伝達がうまくいかない、また、自分の苦手な相手とうまくコミュニケーションが取れないというお悩み、課題はありませんか?


例えば、営業職であればお客様への商品説明の仕方、技術職であれば技術伝承の場面や人前で話すことに慣れていないエンジニアの方、対面でのコミュニケーションに慣れていない若手社員などです。


本研修では、情報の整理・伝達法から、相手に合わせた対応方法まで双方向のコミュニケーションを円滑に図るためのスキルを習得していただけます。


【以下のお悩みをお持ちの方にオススメです!】
・自分の言いたいことが相手に伝わらない
・メールやプレゼンテーション資料をわかりやすく作ることができない


【期待できる研修効果】
・経験や知識・職種などが違う相手にも、自分の意見や考えを、論理的にまとめ、伝えることができる
・メールやプレゼンテーション資料が簡潔でわかりやすくなる
DV証明書のリスク~貴社のWebサイトは大丈夫ですか?~
投稿者:日本RA
  
2023-12-20
■DV証明書のリスクとは、当該ドメインが存在している事のみを証明しているだけなので、 アクセス先のWebサイトが「実在する会社が運営している『本物』のサイトであるか」については一切の証明をしていないので、企業のブランドや予期せぬ損害を招く恐れがあります。

■トレンドマイクロ社の調査(2021年10月)によると、正規のサイトに偽装したWebサイト(または、改ざんされたサイトに不正なファイルへと置き換え等)との通信にマルウェアを混入させる手法により、およそ40%の割合でパブリックなサーバー証明書が使われ、その内95%以上にDV証明書が悪用されていたと報告されています。

■弊社では、こうしたリスク対策として、企業や組織の実在性が証明されるOVとEVの証明書をご提案しております。

安全なWebサイトの為に、証明書未使用やDV証明書をご利用の企業様は是非ご相談ください。
民間事業者にも「義務化」~Webアクセシビリティの必要性~
投稿者:日本RA
  
2023-12-13
■障害者差別解消法改正により、民間の事業者のウェブアクセシビリティ確保が「努力義務」から「法的義務」に変更されました。
この変更は国や地方公共団体だけではなく、すべての民間企業がウェブアクセシビリティ義務化の対象となります。2024年4月1日より適用され、遅くとも2024年6月4日までの対応が必要です。
■ウェブアクセシビリティは障害の有無や年齢に関係なくすべての人が情報にアクセスでき、平等に利用できる社会を目指し実装が求められる義務です。日本では今のところ罰則に関する言及はありませんが、欧米ではすでに罰金制度もあり、世界情勢に従い義務化を進めていると考えられますので注意が必要です。
■弊社では企業の対策として、既存のウェブサイトにウェブアクセシビリティ機能を後付けで追加できるSaaSツール「アクセシレンズ」を提供しております。
待ったなしのウェブアクセシビリティ対策について是非弊社までご相談ください。
MCPC <第1回・第2回>IoT基礎講座のご案内
投稿者:モバイルコンピューティング推進コンソーシアム
  
2023-12-12
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆<第1回・第2回>IoT基礎講座 開催のご案内 ~申込受付中!!~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新人・若手技術者にとって一番重要なIoT基礎について学べる講座です!
この講義では、IoTの要素技術とAI(人工知能)とBD(ビッグデータ)の関係を理解し、
どのような技術が重要であり、どのようにIoTシステムの設計、構築、
運用を行えばよいのかといったIoTの基礎技術、知識を習得することを目的としています。
研修を企業人材育成の一環として新人研修、リスキリングやキャリアアップにご活用いただけます。

◆開催日時
・第1回:2024年1月17日(水)9:30~17:00(6.5時間)
・第2回:2024年2月14日(水) 9:30~17:00(6.5時間)

◆申込期間
・第1回:受付中 ~ 2024年1月10日(水)
・第2回:受付中 ~ 2024年2月 7日(水)

◆申込URL:https://ijuken.com/prod/user/mcpc-jp/public/
◆申込の流れ:https://www.mcpc-jp.org/license/entry/#tab02
◆会場 :機械振興会館
◆受講料:<一般>22,000円(税込)/<JCSSA会員特別割引>18,700円(税込)
     ※会員割引でお申込みをご希望される場合は、
      その旨(msec@mcpc-jp.org)までメールにてご連絡をお願いいたします。
      割引料金でお申込みいただく手順をご案内いたします。

◆定員 :50名(先着順、定員になり次第締め切り)
     最小催行人数に満たない場合は中止となる可能性があります。
◆講師 :新井 康祐(MCPC専任講師)
◆講座詳細:https://www.mcpc-jp.org/license/kojinkoushu/img/iotkiso_20240117.pdf

【お問合せ】
 MCPC 検定事務局
 E-mail :msec@mcpc-jp.org
 営業時間:10:00~17:00(土日祝祭日、年末年始休暇除く)

【検定最新情報】 https://www.mcpc-jp.org/license/

皆様からのお申込みを心よりお待ちしております。

以上
<< 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 次のページ >>