会員からの情報

会員のみなさまによる、自社情報の告知です。
「新規情報の掲載」から情報をご登録できます。
新規情報掲載はこちら(会員ログイン)

31〜40/287件
セキュリティ・ミニキャンプin山梨2023 開催の御案内
投稿者:シー・シー・ダブル
  
2023-09-19
セキュリティ・ミニキャンプin山梨2023 一般講座

セキュリティ・キャンプ協議会、山梨大学との共催にて、
来る9月22日(金)に「第8回 セキュリティ・キャンプin山梨2023」を開催致します。

最新のサイバーセキュリティ驚異の動向と新たな対応策について、
業界動向やトップガン人材育成などの最新情報をご提供する一般講座を開設致しますので、是非、ご聴講賜りたく、宜しくお願い申し上げます。


【日時】 9月22日(金) 13:00~17:20 (受付開始 12:30)
【会場】 山梨大学 甲府キャンパス情報メディア館5F多目的ホール
      又はオンライン聴講

【締切】 9月19日(火)17:00まで

■申込フォーム: 必要事項をご記入の上お申し込みください。
https://security-camp.form.kintoneapp.com/public/b4c5be96c051d3fd16ee9ff52f9088aef10cb0159925b9df53bda024b2839db9


※オンライン入場方法は、後日事務局よりメールにてお知らせします。


お申し込みをお待ちしております。
パソコン購入時に検討すべきIT資産管理の重要性とは?~ 出社・在宅のハイブリッドワーク時代に必要な対策を解説します ~
投稿者:ワンビ
  
2023-09-05
開催日 :2023年9月6日(水)
配信時間 :13:00~13:55(接続:12:50~)
セミナー形式 :オンラインセミナー
参加費 :無料
定員     :100名
主催     :SBC&S株式会社
共催     :クオリティソフト株式会社、ワンビ株式会社

社員の増加、定期的な入れ替えにより、どの会社でもパソコンを購入する機会はありますが、同時に資産管理対策は検討されておりますでしょうか?
出社と在宅のハイブリットワークや外出機会の増加もあり、会社支給のパソコンを持ち歩く機会も増えたのではないかと思います。そこで問題になるのが、紛失や盗難、利用状況、セキュリティ対策です。
今回のセミナーでは、資産管理対象のパソコンを購入する際に同時に検討していただきたい対策をクオリティソフトとワンビのサービスを交えて解説します。奮ってご参加ください!

●クオリティソフト:ISM CloudOne(パソコンの一元管理と利用状況可視化、セキュリティ対策)
●ワンビ:TRUST DELETE(リモートワイプで情報漏えい防止、パソコンのデータ消去・データ消去証明書)
【特別無料セミナー】"知っているつもり!"のセキュリティ常識をリスキリングしませんか?
投稿者:トレノケート
  
2023-08-01
近年、セキュリティは単なるITの課題ではなく、事業継続に関わる経営課題であることが明らかになっています。
また、ビジネス・IT環境が急速に変化するとともに、これまでのセキュリティの常識が通用しなくなってきています。

今回は「知っているつもりのセキュリティの常識」をリスキリングする必要性や、セキュリティの常識がどのように変化したのか、具体例を挙げながら分かりやすくお伝えします。

今までのセキュリティの常識を見直してみませんか?
みなさまのご参加を心よりお待ちしています。

<開催概要>
テーマ:"知っているつもり!"のセキュリティ常識をリスキリングしませんか?
~セキュリティルールを形骸化しないために~
日時:2023年9月28 日(木)13:30~15:00
会場:オンライン(Zoom)
参加方法:セミナー詳細ページよりお申し込みのうえ、ご参加ください。
主催:トレノケート株式会社
住友生命「Vitality」のDX推進組織づくりの5年にわたる実践と工夫 【オンライン無料ご招待】
投稿者:ネクストエデュケーションシンク
  
2023-07-29
住友生命保険相互会社のエグゼクティブ・フェロー/デジタル共創オフィサー 岸 和良氏より、いま企業で必須となっているDX推進組織への変革の実践・工夫について、DX推進人財の育成、社員のリスキリング施策、システム開発人財の適材適所での選抜と組織開発の実践、DXビジネス価値創造力強化研修の実例などについて、具体的な講演をいただきます。

岸氏は、自社のDX推進組織づくりだけでなく、広く多数の企業や自治体、協会等での育成支援やプロボノ活動、またその工夫の過程を凝縮された雑誌やWEB記事の執筆や、多くの人財・組織開発や、DX人財育成の書籍出版にも取り組まれ、精力的に社会全体のデジタルトランスフォーメーションの推進を支援されています。
そのリアルな経験談と試行錯誤の軌跡の全体像をお話いただく貴重な機会となります。

◆日時 8月2日(水)15:00~16:30 オンライン(無料ご招待) 定員80名
参照URL・申し込み:
https://www.nextet.net/topics/20230802seminar.html?n0728

お問い合わせ:https://www.nextet.net/contact
2023台日デジタル産業発展協力セミナーin東京
投稿者:電波新聞社
  
2023-07-11
台湾のデジタル経済の発展促進やデジタルインフラの強化を担う「デジタル発展部(オードリー・タン大臣)」(moda,Ministry of Digital Affairs)が8月に設立1周年を迎えます。この節目の機会に、デジタル発展部デジタル産業署は「台日産業交流プラットフォーム(TJDIP, Taiwan-Japan Digital Industry Platform)」を立ち上げ、台日双方のデジタル関連産業の連携を推進するためのセミナーを開催することになりました。
本セミナーでは、デジタル発展部の最新の政策を紹介するほか、政策の一環として台日電子商取引の協力分野におけるMOU締結式を行います。

◆日時:7月31日(月)17:00~19:00 (受付開始16:30)
◆セミナー形式:リアル開催(参加費無料)
◆会場:TKP新橋カンファレンスセンター(ホール16D)
◆定員:80名(お早めにお申し込みください)
韓国 IT EXPO 2023
投稿者:大韓貿易投資振興公社 東京IT支援センター
  
2023-06-23
韓国からスタートアップを中心に有望ITベンチャー企業55社が出展します。
AI / DX / セキュリティなど、ユニークな製品を紹介します。

■ 日時:2023年6月30日 10:00~18:00 (受付9:30~)
■ 場所:品川プリンスホテル アネックスタワー5階 プリンスホール

■ 出展分野

植物工場 / 飼料削減 / 牛の疾病防止・分娩予測 / 水耕栽培器 / 自動脱蜂器
生成AI / 特許文書作成 / 顔認証 / 仮想試着 / 目視検査自動化 / AIレコメンド
モーター故障予測 / 顧客行動分析 / リアルタイム通訳 / 建物の省エネ
スマート工場 / 空間デジタルマッピング / ドローン遠隔制御 / MOD
ブロックチェーンメッセンジャー / 現場作業員のモニタリングと安全管理
デスクトップ仮想化 / オープン化支援 / クラウド管理 / ITモニタリング
メタバース / 新電子書籍 / 超高速バックアップ / 越境EC / 端末テスト
海洋レジャーコミュニティ / 物流梱包動画履歴 / スマートウォッチ文字盤
認証プラットフォーム / メールセキュリティ / WAF / ハッキング防止 他

■ 韓国DX事例紹介セミナー 10:00~12:15

■ お問合せ先 : KOTRA 東京IT支援センター 03-5501-2847
安心・安全なビジネス環境のために!IPA「中小企業の情報セキュリティ対策ガイドライン」解説セミナー
投稿者:ワンビ
  
2023-06-09
開催日: 2023年7月13日(木)
配信時間: 16:00~17:00
セミナー形式: ZOOM オンラインセミナー
講師: ワンビ株式会社 開発推進部 プリセールス 井口 俊介
営業本部長兼営業部長   半戸 祐次


独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は、テレワークの普及やDX推進といった昨今の課題や環境を踏まえて「中小企業の情報セキュリティ対策ガイドライン」第3.1版を公開しました。本ガイドラインは、IT利活用が進む中小企業向けに情報セキュリティの必要性や段階的に実践できる 対策などをまとめた内容となっております。
日々進化する情報漏えいの脅威に対して、企業のセキュリティレベルを維持するためにも最新のガイドラインに基づいた対策を行いませんか?
本セミナーでは、テレワークにおける安全な環境構築の方法やセキュリティインシデントへの対策を解説いたします。
また、IT機器を安心して廃棄・リース返却ができる情報漏えい対策も併せてご紹介!
皆様のお申し込みを心よりお待ちしております。
【無料オンラインセミナー】DXとセキュリティの未来 変革の波を支える人材育
投稿者:トレノケート
  
2023-06-01
セキュリティは今やDX成功へのカギを握る重要な要素となっています。本セミナーでは、DXを実現する上でのセキュリティの重要性や、時代にあったセキュリティ教育について各界のエキスパートが解説します。

日時:2023年6月27日(火)15:00-17:30
会場:オンライン(Zoom)


園田 道夫様(国立研究開発法人情報通信研究機構ナショナルサイバートレーニングセンター長)
▶演習におけるDeep Practiceについて

早津 昌夫(トレノケート株式会社代表取締役社長)
▶DX時代のIT人材とは~ビジネスイノベーションとセキュアな社会を実現する高度ITスキル~

武藤 耕也様(グローバルセキュリティエキスパート株式会社CCO兼コーポレートエバンジェリスト)
▶組織をリードできるセキュリティ人材・セキュリティ人材をリードできる組織

後藤 里奈様(日本マイクロソフト株式会社セキュリティビジネス本部GTMマネージャー)
▶”Be Fearless”な世界のためのマイクロソフトのアプローチ

パネルディスカッション
▶DXとセキュリティの未来:変革の波を支える人材育成戦略

「JEITAバッテリ動作時間測定法(Ver. 3.0)」の発行
投稿者:日本コンピュータシステム販売店協会
  
2023-05-18
一般社団法人電子情報技術産業協会(JEITA)では、ノートブック型PCのバッテリ動作時間測
定法として、2001年に「JEITAバッテリ動作時間測定法(Ver. 1.0)」を発行、および2014年
に「JEITAバッテリ動作時間測定法(Ver. 2.0)」に改訂し、多くのPCメーカに採用されてま
いりました。
今般、近年の技術の進歩や環境の変化を踏まえて測定条件および動作時間の表示等を改訂
し、2023年5月31日に下記URLにて「JEITAバッテリ動作時間測定法(Ver. 3.0)」を発行いた
しましたのでご案内いたします。
https://home.jeita.or.jp/pc_tablet/guideline/battery3.html
2023年12月以降に販売開始するモデルから順次対応となりますので、ご理解、ご協力をい
ただけますよう、よろしくお願いします。
MCPC 第36回モバイルシステム技術検[2級]のご案内
投稿者:モバイルコンピューティング推進コンソーシアム
  
2023-05-12
-----------------------------------------------------------------
◆第36回 モバイルシステム技術検定[2級]
試験期間:2023年5月19日(金)~7月10日(月)
申込期間:受付中~2023年7月3日(月)まで
-----------------------------------------------------------------
「モバイルシステム技術検定」はモバイルからIoTまで、主要技術の理論と
実践に関する技術検定試験です。
本制度はIT、ICT業界からも高く評価され、多くの移動体通信事業者や
コンピュータメーカ、ソフトウェアベンダーをはじめ多数の大企業で
「取得推奨資格」として認定され、既に10万人以上(2023年4月現在)の方が受検し、「ICT業界の標準資格」として位置付けられております。

◆試験期間 2023年5月19日(金)~7月10日(月)
◆申込期間 受付中~2023年7月3日(月)まで
◆試験会場 全都道府県:https://cbt-s.com/testcenter/      
◆受検料  一般:15,400円(税込)
        幹事会員/正会員/賛助会員:11,000円(税込)
        相互協力会員:13,200円(税込)
        ITコーディネータ有資格者:11,000円(税込)
◆試験内容 100問(選択式)100分
◆受検要項 https://www.mcpc-jp.org/kentei/kentei_msg_02/#tab02
◆お申込み https://www.mcpc-jp.org/license/entry/

【お問合せ】モバイルコンピューティング推進コンソーシアム(MCPC)
       検定事務局
       E-mail:msec@mcpc-jp.org
 10:00~12:30/13:30~17:00土日祝祭日、年末年始休暇除く

◆検定最新情報 https://www.mcpc-jp.org/license/

皆様からのお申込みを心よりお待ちしております。
<< 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 次のページ >>