会員のみなさまによる、自社情報の告知です。
「新規情報の掲載」から情報をご登録できます。
新規情報掲載はこちら(会員ログイン)
61〜70/286件
Google Cloud Next ’22 開催のご案内
投稿者:グーグル・クラウド・ジャパン
2022-10-06
Google Cloud は、日本時間 10 月 12 日(水)から 3 日間にわたり、旗艦イベント Google Cloud Next ’22 を開催いたします。2022 年はグローバルなハイブリッド イベントとして、ライブ放送とオンデマンドのデジタル コンテンツに加え、Google Cloud とよりつながるための小規模なオンサイト イベントを開催します。
未来のビジョンを掲げるビジネス リーダー、デベロッパー、Google のエキスパートによる基調講演やデモに加え、ライブ Q&A や、実践的な技術が学べるブレイクアウト セッション、Google Cloud の最新テクノロジーを学べる機会をご用意しています。
また、日本のお客様に向けたオリジナル コンテンツもお楽しみいただけます。
ジャパン基調講演
スペシャル ゲストを迎えたスポットライト セッション
国内のお客様が事例を紹介するブレイクアウト セッション
デベロッパー向けのハイブリッド イベント Innovators Hive at Next ’22*
「明日」という未来は今日から始まっています。ビジネスにおいても同様です。Google Cloud のソリューションを様々なコンテンツを通してご体験いただき、世界とつながり、発想を大きく持ち、「明日」へのチャレンジに向けた実践的ヒントを見つけましょう。
ぜひ、下記リンクよりご登録ください。ご参加は無料となります。
【開催概要 - 日本時間】
名称:Google Cloud Next ’22(略称 Next ’22)
日時:日本時間 2022 年 10 月 12 日(水) ~ 14 日(金)
対象:開発者から CEO まで、クラウド テクノロジーを使ったビジネス課題の解決を探求する、すべての方
詳細・お申し込み: https://goo.gle/gcnext_ptn1
セキュリティ・ミニキャンプin山梨2022 開催の御案内
セキュリティ・ミニキャンプin山梨2022 一般講座
セキュリティ・キャンプ協議会、山梨大学との共催にて、
来る9月22日(木)に「第7回 セキュリティ・キャンプin山梨2022」を開催致します。
最新のサイバーセキュリティ驚異の動向と新たな対応策について、
業界動向やトップガン人材育成などの最新情報をご提供する一般講座を開設致しますので、是非、ご聴講賜りたく、宜しくお願い申し上げます。
日時:9月22日(木) 13:00~16:30 (受付開始 12:30)
場所:山梨大学(オンライン配信)
定員:150名(先着順のため定員になり次第受付終了致します。)
申込締切:9月16日(金)17:00まで
■申込方法
https://www.security-camp.or.jp/minicamp/yamanashi2022.html
「セキュリティ・ミニキャンプin 山梨2022」の一般講座開催概要
・申込方法の「応募フォーム」よりお申し込みください。
※申込された方には、申込受領のメールが自動送信されます。
メールが届かない場合は事務局までご連絡ください。
※オンライン入場方法は、後日事務局よりメールにてお知らせします。
お申し込みをお待ちしております。
【グローバル カンファレンス】 Google Cloud Next ’22 開催のご案内
投稿者:グーグル・クラウド・ジャパン
2022-09-05
Google Cloud は、日本時間 10 月 12 日(水)から 3 日間にわたり、旗艦イベント Google Cloud Next ’22 を開催いたします。2022 年はグローバルなハイブリッド イベントとして、ライブ放送とオンデマンドのデジタル コンテンツに加え、Google Cloud とよりつながるための小規模なオンサイト イベントを開催します。
未来のビジョンを掲げるビジネス リーダー、デベロッパー、Google のエキスパートによる基調講演やデモに加え、ライブ Q&A や、実践的な技術が学べるブレイクアウト セッション、Google Cloud の最新テクノロジーを学べる機会をご用意しています。
また、日本のお客様に向けたオリジナル コンテンツもお楽しみいただけます。
ジャパン基調講演
スペシャル ゲストを迎えたスポットライト セッション
国内のお客様が事例を紹介するブレイクアウト セッション
デベロッパー向けのハイブリッド イベント Innovators Hive at Next ’22*
「明日」という未来は今日から始まっています。ビジネスにおいても同様です。Google Cloud のソリューションを様々なコンテンツを通してご体験いただき、世界とつながり、発想を大きく持ち、「明日」へのチャレンジに向けた実践的ヒントを見つけましょう。
ぜひ、下記リンクよりご登録ください。ご参加は無料となります。
【開催概要 - 日本時間】
名称:Google Cloud Next ’22(略称 Next ’22)
日時:日本時間 2022 年 10 月 12 日(水) ~ 14 日(金)
対象:開発者から CEO まで、クラウド テクノロジーを使ったビジネス課題の解決を探求する、すべての方
詳細・お申し込み:https://goo.gle/gcnext_ptn1
【特別無料セミナー】AWS Discovery Day「AWS クラウドのセキュリティ入門編」
AWS 基礎セッションはもちろん、多彩なゲストスピーカーをお招きし、AWS活用における実際の声を現場視点でお届けする「AWS Discovery Day」。
今回は、伊藤忠テクノソリューションズ 株式会社 山地 様をお招きし、AWS クラウドの利活用に伴ったセキュリティ対策をご紹介します。
これからAWSの活用をお考えの方、クラウドセキュリティについて学びを深めていきたい方はぜひご参加ください。
<開催概要>
テーマ:AWS Discovery Day「AWS クラウドのセキュリティ入門編」
日時:2022年9月29日(木)14:00~17:15
会場:CTC 大阪オフィスまたはオンライン(Zoom)
参加方法:当社セミナー詳細ページよりお申し込みください。
https://blog.trainocate.co.jp/blog/awsdiscoveryday-20220929
組織のサイバーセキュリティリスクを可視化する「Cyber Risk Index(CRI)オンライン測定ツール」を公開しました
トレンドマイクロでは、法人組織が自組織のサイバーセキュリティリスク(Cyber Risk Index)を可視化する無償ツール「Cyber Risk Indexオンライン測定ツール(日本語版)」を提供開始しました。
法人組織が適切なサイバーセキュリティ対策を講じるには、自組織のセキュリティ対策状況と自組織がどのような脅威にさらされているかを把握することが重要です。
本無償ツールは、セキュリティ対策に関する設問12問、脅威に関する設問7問、合計19問に回答することで自組織のサイバーセキュリティリスク(Cyber Risk Index)を把握できます。
本ツールはWeb上でどなたでもご利用頂けます。
https://www.trendmicro.com/ja_jp/security-intelligence/breaking-news/cyber-risk-index.html
※Cyber Risk Indexって?
・Cyber Risk Indexは組織のサイバーセキュリティリスク状況を可視化するための指数であり、そのための調査。
・調査は当社が調査会社のPonemon Instituteと協力して年2回(上期:1月~6月と下期:7月~12月)実施している。
・2018年の北米地域を対象とした調査を皮切りに、順次対象地域を拡大しており、最新の2021年下半期分では、3,441組織(うち、日本は88組織)の
ITセキュリティ関与者から回答が得られた。
・日本は2021年下半期より調査対象地域となった。
【8月開催】KEE’Sの無料セミナーお申込受付中です!
KEE’Sでは8月に2種類の無料セミナーを開催予定です。
ウェビナー形式なのでカメラOFFでご参加いただけます。
ぜひお気軽にご参加ください。
■8月無料セミナー
①【人事の方向け】
インターンシップや面接に備えた対話のポイントセミナー
日時:8/5(金)10:00~10:45(受付9:55~)
プログラム
・人事の方からよくいただくお悩み
・良いオンライン面接やインターンシップとは?
・オンライン上で伝わりにくい原因
・対話テクニックのポイント
・オンラインコミュニケーションスキルUPのしくみ 他
②【受講者の頭と心に働きかけ 行動に導く】
ワンランク上を目指す!社内講師・インストラクターのためのセミナー
日時:8/30(火) 11:00~11:45(受付10:55~)
プログラム
・社内研修オンライン化の変化
・研修講師に必要なスキルとは
・受講者のモチベーションを上げるためには
・研修講師のワンポイントテクニック紹介
・オンラインコミュニケーションスキルUPのしくみ 他
会場:ZOOMウェビナー
受講費:無料
申込方法:下記フォームよりお申込みください。
https://form.k3r.jp/kees/seminar202208
お申込みいただいた方に当日の招待URLをお送りします。
皆様のご参加をお待ちしております。
※同業者・営業勧誘目的の方のご参加はお断りさせていただきます。
【特別無料セミナー】セキュリティリテラシーをすべての従業員の「あたりまえ」に
今や一部の専門人材だけではなく、すべてのビジネスパーソンに求められる時代となったセキュリティスキル。
本セミナーでは、すべての従業員がセキュリティリテラシーを身につける必要性や自身・自社を守るためにできることを実際の事例などに基づき解説します。
セキュリティ対策を初めて学ぶ方、何から手を付けたらよいかお悩みの方は、ぜひご参加ください!
<開催概要>
テーマ:セキュリティリテラシーをすべての従業員の「あたりまえ」に
~事例から学ぶ「プラス・セキュリティ人材」育成の必要性と方法~
日時:2022年9月7日(水)13:30~15:00
会場:オンライン(Zoom)
参加方法:セミナー詳細ページよりお申し込みのうえ、ご参加ください。
主催:トレノケート株式会社
みなさまのご参加、心よりお待ちしています。
電帳法対応FAXソリューションを提供開始 ~無限「二次元ワークフロー」とインターコム「まいと~く Cloud」が連携~
株式会社無限(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:清水 宏太、以下:無限)と株式会社インターコム(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 COO:須藤 美奈子、以下:インターコム)は、無限の業務プロセス連携サービス「二次元ワークフロー」とインターコムのクラウドFAXサービス「まいと~く Cloud」を連携させ、電子帳簿保存法(以下:電帳法)対応のFAXソリューションとして提供開始しました。
両サービスのユーザー様は、FAXで受信した請求書や注文書などの書類(以下、取引書類)を電子データ化し、電帳法に対応した保存を行えます。
詳細はこちらからご覧いただけます。
https://www.intercom.co.jp/press/news/2022/0721_mytalkcloud.html
中堅・中小企業の工場DXを推進するためのディジタルイノベーションマネジメント
ソフトウェア協会のDX推進研究会では、北陸先端科学技術大学院大学の内平 直志 教授をお招きしたセミナーを企画いたしました。
内平先生は東芝のご出身でAIやIoTを利用した生産工程のDX化を専門に研究されてきました。特に、中堅中小企業でも適応可能な工場系のDXに関して多数の有効事例をご存知で、その成功の背景、並びに導入時の障壁や課題を理論的に分析されており、中小中堅製造業の生産性向上に必須のノウハウを多数お持ちです。
この機会を逃さず、日本を元気にするノウハウを是非とも吸収していただければ幸いです。
【アナウンサー講師による人事の方向け無料セミナー】インターンシップや面接に備えた対話のポイントセミナー
昨今は採用の過程においても、説明会から内定に至るまで、オンラインで完結することも多いのではないでしょうか。
7月のセミナーは人事の方向けにオンラインでの話し方セミナーを開催いたします。
当セミナーでは多種多様なお相手への取材・インタビュー経験で培ったアナウンサーの対話スキルをご体感ください!
■インターンシップや面接に備えた対話のポイントセミナー
【日時】 7/5(火)15:00~15:45(受付14:55~)
7/20(水)12:00~12:45(受付11:55~)
【プログラム】
・人事の方からよくいただくお悩み
・良いオンライン面接やインターンシップとは?
・オンライン上で伝わりにくい原因
・対話テクニックのポイント
・オンラインコミュニケーションスキルUPのしくみ 他
【会場】 ZOOMウェビナー
【受講費】無料
【申込方法】下記フォームよりお申込みください。
https://form.k3r.jp/kees/seminar202207
お申込みいただいた方に当日の招待URLをお送りします。
皆様のご参加をお待ちしております。
※同業者・営業勧誘目的の方のご参加はお断りさせていただきます。